2004年春季CCS特集:医薬分子設計研究所

KeyMolnet事業を広範に展開、社内CCSツールの外販も開始

 2004.06.30−医薬分子設計研究所は、生物情報の統合プラットホーム製品KeyMolnetを開発し、海外も含めた本格的な営業活動を推進している。たん白質・生体内物質・遺伝子・疾患・医薬に関する膨大な情報を相互にリンクさせたもので、専門のスタッフが膨大な文献などを読み込んで構築しており、この1年間で3回のアップデートを重ね、疾患領域もほぼすべてをカバーするまでに充実してきている。

 KeyMolnetの場合、競合製品も多いが、コンテンツの幅の広さと、収録された情報の信頼性、解析のための機能の豊富さなどでリードしており、全社的に導入される専門家向けシステムとして高い評価を確立している。

 今後はアカデミックプライスを設定して大学などへの浸透を図るほか、英語版も完成させて海外の大手製薬会社へも売り込み中。機能面では、ユーザー独自の情報を統合したかたちでKeyMolnetに取り込みたいという要望があり、次のバージョンでの対応を検討しているということだ。

 また、同社はもともと創薬ベンチャーとして共同研究を主体とした事業を展開しており、社内用のCCSシステム群を多数擁している。今年からはそれらのパッケージ化にも積極的に取り組んでいく。

 具体的には、SBDD(ストラクチャーベースドラッグデザイン)で、たん白質構造データを準備するためのPDBFIL、リガンド構造データを整えるKey3D、自動フレキシブルドッキングを行うADAM、デ・ノボ薬物設計ツールのLEGEND、複合体モデルの最適化と評価を行うBLUTO、対話型ドッキングのためのGUIであるGREEN、分子エディターのMOLEDITを用意。また、LBDD(リガンドベースドラッグデザイン)では、化合物三次元構造を用意するためのKey3D、データベース管理や構造活性相関などの分子設計支援ツールKeyRecepを組み合わせて利用できる。ソフトウエアの年間ライセンスは、フル構成のSBDD系で約1,000万円、同じくLBDD系では約800万円となっている。すべてLinuxで利用できる。