JSTの科学技術文献検索サービスが4月からジー・サーチに移管

「JDream III」としてリニューアル、他サービスとの連携も

 2013.03.13−科学技術振興機構(JST)が提供している文献情報サービス「JDream II」(ジェイドリーム・ツー)が、4月1日から民間のジー・サーチに移管され「JDream III」(ジェイドリーム・スリー)としてリニューアルされる。これは、2010年に当時の民主党政権下で行われた事業仕訳に基づいて検討が進められたもので、昨年5月にジー・サーチへの移管がプレスリリースされている。今回、2月28日に開かれたJST情報シンポジウムで詳細が公開された。検索モードが強化され使いやすくなっているほか、他のサービスと組み合わせることでさまざまなメリットを提供できるとしている。料金は従量制と固定料金制を選択できる。

 「JDream II」は、JSTの前身である日本科学技術情報センター(JICST)が初めてのオンラインサービスとして1976年に開始した「JOIS」を統合し、2003年4月からスタートしたサービス。JSTは多くのデータベースサービスを提供しているが、そのほとんどは無償で、「JDream II」を中心とする有料事業としては約32億円の収入がある。2009年度以降は単年度黒字化しているという。

 「JDream II」は、この1年間で約140万件の情報を加えており、全収録数は6,000万件を超えている。内訳は、国内の科学技術系資料をほぼ網羅する1万2,000誌をソースに約70万件、外国誌(主要誌で日本人が投稿するもの)4,700誌をソースに約77万件となっている。基礎的な学術誌の数はエルゼビアのScopusやトムソン・ロイターのWeb of Scienceといった海外のサービスには及ばないが、論文だけでなく会議報告や技術報告、業界誌なども収録対象としていることが評価され、国内では広く活用されてきた。理工系国立大学のほぼ100%が利用しているが、収入の比率では民間企業が8割を占めるという。

 このサービスを引き継ぐジー・サーチは、3月1日からすでにトライアルサービスに入っており、4月1日をもって本サービスに移行する。名称は「JDream III」となり、アドバンスドサーチとクイックサーチという2つの検索モードを備えている。アドバンスドサーチは、「JDream II」のコマンドモード(近接演算子、フィールドコード、論理演算子の直接入力が可能)とシンプルモード(フィールドコードをプルダウンで選択し、キーワード入力を行う)を統合したもの。「JDream II」の保存式や検索手法といったこれまでのユーザー資産を活用することができる。一方のクイックサーチは、新たに加わった検索モードで、Googleのように自由なキーワードで直感的に操作できる。文献の種類や発行年、発行国、言語などを指定した絞り込みも容易。

 さらに、ジー・サーチでは他のサービスと組み合わせる利便性を訴求していく考え。例えば、米インフォトリーブの「MobileLibrary即時オンラインドキュメントデリバリーサービス」を利用すると、文献の写しをPDFファイルで5分以内に入手することが可能である。世界140以上の大手出版社と提携し、6,000万件以上のコレクションを有しており、年会費などの維持費は不要で、利用に応じた支払いとなる。

 また、学術・ビジネスデータベースサービス「G-Search」を「JDream III」のIDで利用できるようにした。基本料不要の従量制なので、気になったテーマの新聞・雑誌記事や企業情報、人物情報、マーケット情報、特許情報などを気軽に参照できる。加えて、特許検索サービス「ATMS」の国内特許を無料で検索・表示(書誌一覧、抄録一覧、全文表示、公報PDF表示)できるサービスを付加する。

 そのほか、「JDream II」に関連してJSTが行っていた「科学技術文献速報」(年間100万件の科学技術文献の要約を分野別に日本語でまとめたもの=冊子体およびウェブ版)、「SDIサービス」(ユーザーが希望するテーマの最新文献情報を定期的に検索して届けるサービス)、「技術情報解析サービス」(文献データの解析可視化を行い、グラフ・マップで研究動向・技術トレンドを瞬時に把握できるようにするサービス)も、4月からはジー・サーチが提供していく。

 なお、文献の複写・FAX送信サービスは、「エクスプレスFAXサービス」として、サンメディアが引き継いだ。

                 ◇       ◇       ◇

 JSTは、今回の移管で有料事業からは手を引くかたちになるが、データベースコンテンツの作成は引き続き行う。長年の活動を通して、約96万語の科学技術用語辞書、約4万語のシソーラス、約5万機関の機関名辞書、約47万語の特許技術用語辞書、約314万件の化学物質辞書、約6,000万件の著者名寄せ辞書−などの科学技術基本情報を着実に整備してきており、これらを生かして新たな情報サービスの創出に貢献していくとしている。具体的には、国の第4期科学技術基本計画に基づき、科学技術情報連携・流通促進事業の枠組みで取り組みを進めている。

******

<関連リンク>:

ジー・サーチ(JDream III トップページ)
http://jdream3.com/

ジー・サーチ(トップページ)
http://www.g-search.jp/

サンメディア(トップページ)
http://www.sunmedia.co.jp/

文部科学省(第4期科学技術基本計画)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/kihon/main5_a4.htm

科学技術振興機構(科学技術情報流通促進事業のページ)
http://sti.jst.go.jp/

JDream III で利用できるデータベース


資料:ジー・サーチ

データベース名 収録情報 収録年代 収録件数 年間収録件数
JSTPlus 科学技術(医学を含む)全分野に関する文献情報。世界50数カ国の情報を含む 1981年4月〜 約2,452万件 約70万件
JST7580 科学技術全分野に関する文献情報。世界50数カ国の情報を含む 1975年4月〜1981年3月 約214万件 更新終了
JMEDPkus 日本国内発行の資料から医学、薬学、歯科学、看護学、生物科学、獣医学等に関する文献情報を収録 1981年4月〜 約656万件 約37万件
JCHEM 化学物質の商品名、治験番号、体系名、化合物辞書番号、CAS登録番号、分子式などの情報 約312万件 月1回更新
MEDLINE 米国立医学図書館(NLM)が作成・提供する医学およびその関連領域を対象とする文献情報 1946年〜 約2,036万件 約50万件
JSTChina 中国国内で発行された科学技術資料のうち、JSTが厳選した約770誌に掲載された文献情報 1981年〜 約95万件 約10万件
JAPICDOC 日本医薬情報センターが作成・提供する医薬品の有効性、安全性に関する文献情報 1983年4月〜 約42万件 月1回更新


ニュースファイルのトップに戻る