CCS特集2017年夏:ダッソー・システムズ・バイオビア

研究所にデジタル革新、電子ノートでAI活用基盤

 2017.06.21−ダッソー・システムズ・バイオビアは、親会社のダッソー・システムズ(3DS)が推進する“3D エクスペリエンス・プラットフォーム”をベースに、医薬品や機能材料の研究開発をはじめとするライフサイクル全体にわたるIT基盤技術を提供している。

 同社はこの分野最大のベンダーとして幅広い製品群を擁しているが、最近力を入れているのが、“ユニファイドラボ”構想に基づいて研究開発にデジタル革新をもたらすこと。研究開発の現場では紙や手作業による作業が継続的に行われ、ビッグデータ解析やAI(人工知能)などの新しい技術の恩恵を受けられない状況もみられている。電子実験ノートなどを中心とするユニファイドラボにより、信頼性の高いデジタルデータの蓄積と研究プロセスの効率化を促進し、マルチスケールシミュレーションや機械学習・予測科学的アプローチを最大限に利用できるようになる。

 ユニファイドラボは、業種特有のニーズを満たすため、インダストリー別のソリューションとして提供されており、製薬業向けの「ワンラボ」のほか、化学向け、一般消費財向けなどにも対応。いずれも、ラボ環境のフルデジタル化を達成することで、データ駆動型の研究開発を推進し、イノベーションの加速と持続的なオペレーショナルエクセレンスを達成することが目的となっている。

 とくに、電子ノートを中心にしたデジタルラボ環境は、医薬だけでなく材料インフォマティクス分野にも有効だとして注目を集めている。データをハイペースで取り込んで整備する仕組みとして、決められたレシピやメソッドで実験を行い、データを自動的に蓄積していくコンポーズ&キャプチャー機能も提供している。また、同社の電子ノートは法規制対応も万全な高機能高信頼性の「BIOVIA Workbook」、ウェブベースで低価格・ライトに導入できる「BIOVIA Notebook」の2種類を選ぶことができ、さまざまなニーズに対応できることが強みだ。

 一方、製薬業向けでは、プロセス製造オペレーションを最適化する「BIOVIA Discoverant」の評価が高い。製造不良の予兆を的確につかむことができるため、とくにバイオ医薬品の製造で注目されているという。さらに、「BIOVIA QUMAS」は規制に準拠した文書管理・品質管理ができるソリューションとして実績を伸ばしてきている。


ニュースファイルのトップに戻る