CCSニュースファイル
   2006年7−9月

  • FQSが経皮吸収シミュレーターSKIN-CADの最新版5.0、データ解析強化
     2006.07.04−富士通九州システムエンジニアリング(FQS)は、薬物の経皮吸収シミュレーションソフト「SKIN-CAD」の最新バージョン5.0を発売した。九州工業大学情報工学部の東條角治教授の監修のもと同大学発ベンチャーであるバイオコム・システムズが製品化したもの。GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)が一新され、操作性が高まったほか、シミュレーションに必要なパラメーターを決定するためのデータ解析機能が追加されている。ソフト価格は企業向け157万5,000円、大学・官公庁向け52万5,000円。
  • FQSがADMEデータベースサービスをバージョンアップ、FMO酵素情報追加
     2006.07.13−富士通九州システムエンジニアリング(FQS)は、オンラインで利用できるADME(吸収・分布・代謝・排出)データベース(DB)検索サービスを機能強化し、バージョン3としてこのほど提供を開始した。DBの内容を最新の情報に更新するとともに、新しい酵素の薬物代謝情報を追加した。新薬開発に役立つ情報源として利用でき、料金は全データへのアクセスで年間157万5,000円。
  • 富士通がセルインジェクターを実用域へ機能強化、吐出量制御を実現
     2006.07.22−富士通は、細胞の中に遺伝子やたん白質、抗体、薬物などを注入できる自動インジェクション装置「セルインジェクター」を実用域へと機能強化し、「CI-2000」の名称で製品化した。とくに、ピコリットル単位で注入量を精密に制御できる機能を新たに搭載。細胞に対する毒性試験などを正確に実施することができるようになった。同社では、昨年五月に川崎市のかながわサイエンスパーク(KSP)に開設した評価ラボを利用するとともに、国内外の大学などにデモ機を10数台貸し出し、年内は研究現場での実績づくりに全力をあげる考え。来年以降に本格的な事業への発展を目指していく。
  • アドバンスソフトが土井プロジェクトのOCTAを事業化、RSS21との連成実現
     2006.08.02−アドバンスソフトが、経済産業省プロジェクトで開発された高分子材料設計プラットホーム「OCTA」の事業化に乗り出した。文部科学省プロジェクト成果をベースにした既存製品群と統合し、国産コンピューターケミストリーシステム(CCS)のトータルソリューションとしての拡充を図る。OCTAに関しては、プロジェクトメンバーでもあった日本総研ソリューションズが先行して事業化を実施しているが、アドバンスソフトでは計算エンジン技術で独自性を発揮することで市場での共存を目指していく方針。同社の参入によって、OCTAの普及にさらなる弾みがつくか注目される。
  • ノーザンサイエンスがデンマーク製の最新ドッキングシミュレーションソフト
     2006.08.18−ノーザンサイエンスコンサルティング(NSC)は、デンマークのモレグロ社(本社・オーフス、レーン・トムセンCEO)と販売代理店契約を締結し、標的たん白質と薬物分子との結合性を解析するドッキングシミュレーションソフト「Molegro VirtualDocker」(モレグロ・バーチャルドッカー)の国内販売を開始した。新しい数学的アルゴリズムを採用し、既存の競合製品よりも高いドッキング精度を実現している。ライセンスも、1ユーザーで年間150万円以下と普及価格(アカデミックはその10分の1程度)を設定しており、すでに別のドッキングソフトを持っているユーザーからの追加購入も狙っていく。
  • エルエイシステムズ:岡田孝夫社長インタビュー、新体制で再出発
     2006.08.19−NMR(核磁気共鳴)などの実験装置との連携で独自のノウハウを発揮するコンピューターケミストリーシステム(CCS)ベンダー、エルエイシステムズ(LAS)が、このほど生体分子計測研究所(RIBM)の傘下で再出発した。今後はそれぞれの強みを伸ばしつつ、グループとしての一体化した戦略を推進していく考え。新しく社長に就任した岡田孝夫氏(RIBM社長も兼務)にこれまでの経緯と今後の方針を聞いた。
  • ElsevierMDLが新プラットホームIsentrisへの移行を促進、アプリ出揃う
     2006.09.14−ElsevierMDL(エルゼビアMDL)は、具体的な業務アプリケーションをそろえ、新しいプラットホーム製品である「Isentris」への移行を国内で本格的に進める。9月7日と8日の2日間、新神戸オリエンタルホテルで日本ユーザー会が開催されたが、その場で実際の機能や使い勝手をアピール。とくに、国内の大手製薬企業と共同開発した試薬管理システム「MDLロジスティクス」の日本語版が初公開され、注目を集めた。今年の第4四半期にはIsentris2.0のリリースが予定されており、来年に向けてアプリケーション主体に攻勢をかけていく。
  • ヒューリンクスがHyperChemベースのSBDDソリューション発売
     2006.09.22−ヒューリンクスは、国内で多くのユーザーを持つ分子モデリングソフト「HyperChem」(加ハイパーキューブ社)をコアとしたストラクチャーベースドラッグデザイン(SBDD)ソリューションを販売開始した。創薬の標的となるたん白質構造をホモロジーモデリングで構築し、医薬品と相互作用する活性部位を探索、候補化合物群のドッキング解析までを高度なGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)環境で実行することができる。
  • FQSがADME予測システムの最新版、化粧品分野へも応用を拡大
     2006.09.29−富士通九州システムエンジニアリング(FQS)は、化合物の薬物動態などを予測・評価する「ADMEWORKS」を機能強化し、最新バージョン3を販売開始した。新しく皮膚感作性予測モデルを組み込んでおり、これまでの医薬分野に加えて、化粧品などにも対応範囲を広げたことが特徴。定評のあるモデル構築機能も強化され、“AdaBoost”と呼ばれる新手法を世界で初めて組み込んだという。ソフト価格は126万円からで、1年間に30本の販売を見込んでいる。

 

**************<一般ITニュース>***************

 

  • 国立情報学研究所が過去25年分の台風画像DBを公開、画像で類似検索
     2006.07.22−国立情報学研究所(NII)の北本朝展助教授ら(コンテンツ科学研究系)のグループは、昨年までの25年分の台風の画像を集めたデータベース(DB)を作成、19日からウェブサイト「デジタル台風」にて公開した。台風の数で934個、約14万枚の画像を集めており、台風に特化した公開型DBとしては世界有数の規模になる。また、ブログなどを利用して一般ユーザーから現地などの台風情報を時々刻々と集め、台風の動きと関連づけて情報を表示させるサイト「台風前線」も運営を開始しており、合わせて学術面と社会面の両方での活用を推進していく。
  • マイクロソフトが業務アプリ市場に本格進出へ、9月にまずCRMを提供
     2006.07.25−マイクロソフトは、国内市場で本格的に業務アプリケーション分野に進出する。「Microsoft Dynamics」(マイクロソフトダイナミクス)の商品名で、9月にCRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)、来年4月にERP(エンタープライズリソースプランニング)を発売する。実際には、これらの製品をベースに、システムインテグレーターなどのパートナーがユーザー固有の要件を盛り込んだソリューションに仕上げて販売する。中堅・中小企業、大企業の部門システムをターゲットにしており、マイクロソフトの基盤製品群やオフィス製品群との親和性が特徴になる。パートナーを含めた全国展開による物量作戦で、粘り強く地道に普及を図っていくことにしている。
  • マイクロソフトがWindows Vistaのセキュリティ機能を公開、複合的防御実現
     2006.08.11−マイクロソフトは、次世代デスクトップOS(基本ソフト)として開発中のWindows Vistaにおけるセキュリティ機能の詳細を公開した。WindowsXPのサービスパック2(SP2)がウイルスや悪意のあるウェブサイト、バッファーオーバーランなど外部からの単純な攻撃に対する防御を想定していたのに対し、Vistaではフィッシングやスパイウエアなどの新しい脅威への対応、内部からの情報漏えいの防止など、より広範なセキュリティ基盤を備えたことが特徴。同社は、これらを適切に運用するためのサービスも合わせて提供することで、XP時代よりも大幅な管理コスト削減が可能になるとして、企業ユーザーへの早期普及を目指していく。
  • マイクロソフトがWindowsCCSを正式発表、10月から日本語版提供開始
     2006.08.28−マイクロソフトは24日、同社が初めてハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)市場に進出するための戦略商品「Windowsコンピュートクラスターサーバー2003」(WindowsCCS)を正式に発表した。Linuxをベースにしたクラスターシステムと競合する製品で、システム構築や運用管理、ユーザーにとっての使い勝手などに優れているため、TCO(総所有コスト)で大きな優位性があるという。出荷開始は10月2日からで、ライセンス価格は9万200円(アカデミック1万3,500円)。
  • マイクロソフトがWindows VistaのRC1を提供、対応製品認定へ最終テスト
     2006.09.14−マイクロソフトは、次期デスクトップOS(基本ソフト)である「Windows Vista」のベータプログラムを完了し、ソフト開発者やハードウエアパートナー、企業のシステム管理者、上級ユーザー向けにRC1(出荷候補版)の提供を開始した。Vista対応のハード・ソフトを準備するうえでの最終テストに利用できるもので、これにより対応製品としての認定を得ることができる。この時期にRC1が出たことで、企業ユーザー向けは今年11月、一般ユーザー向けで来年1月とされていた正式版発売スケジュールが予定通りほぼ確定した。
  • 日本オラクルがCRM事業体制を強化、オンデマンド型サービスも開始
     2006.09.30−日本オラクルと日本オラクルインフォメーションシステムズは、CRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)事業を強化し、主要業種別および中堅企業専門の営業部隊を組織した。製品としても、オラクル、ピープルソフト、シーベルの3種類のパッケージに加えて、オンデマンドサービス型の「シーベルCRMオンデマンド」を10月から正式に日本市場で提供開始する。とくに中堅市場で人気が高まっているオンデマンド型をラインアップすることで市場トップの地位固めを図り、今後2年間はCRM事業全体で年平均66%の成長を目指す。

 

 


ニュースファイルのトップに戻る